幸福の順番
今、幸せですか??
幸せと感じれていない人は、幸福になりたいですよね?
楽しく生きたいですよね?
じゃあそもそも幸福とは何なのでしょうか?
どんな状態でどんなことができてるときが幸福なのでしょうか?
人は、それぞれ考え方や感じ方が十人十色です。
その中でも幸せになるために必要なこと、大事なことを今回読んだ本をもとに
書こうと思います。
今回は、私のバイブル本である
樺沢紫苑箸「3つの幸福」
について良いと思ったことや私なりの考え方、今後のアクションプランを
書こうと思います。
- 幸福の正体とは?
- 幸福の3つの要素と順番
- アクションプラン
幸福の正体とは?
幸福の正体は”脳内物質”であると!!
代表的な3つの要素をあげると
やる気ホルモンであるドーパミン
幸せホルモンであるセロトニン
つながりの幸せであるオキシトシン
があります。この3つのホルモンは重要なので覚えておきましょう!
これらの脳内物質で満たされている状態が幸せであると
本書では書かれています。
この物質はどのようなときに分泌し、
どの順番で求める必要があるか書きます!
幸福の3つの要素と順番
ドーパミン、セロトニン、オキシトシンという幸せの3つの要素があるが
これは、どのような状態を感じたときに分泌されるのか、
これはどのような順番で手に入れればよいのでしょうか?
ドーパミン的幸福とは?
⇒お金、地位などの達成したという幸福
セロトニン的幸福とは?
⇒心と体の健康を感じたときの幸福
オキシトシン的幸福とは?
⇒友情、人間関係などのつながりを感じたときの幸福
優先順位の高い順に
です!
この順番を間違えていないでしょうか??
この順番を間違えていることでバランスが悪くなります、、
言われてみればそうですよね。
お金はあるのに孤独、健康がなくなったら幸せではないですよね。
自分もこの状態はめちゃくちゃ嫌です。笑
自分のアクションプラン
上記の内容を踏まえた上でどんな行動をするか、
本書に書かれている内容を踏まえて自分なりの行動を書こうと思います。
セロトニン的幸福を得るための行動
⇒朝散歩
詳しい効果は本書を読んでみて確認してみてください!
じゃあいつどれくらいやるのか
起床15分後10分の朝散歩をします!
オキシトシン的幸福
⇒感謝
目の前にいる人は自分の鏡であると思って感謝の心を忘れず「ありがとう」と
伝えます。+αで付け加えることも意識します。
+αとしては「忙しいのに」や「わざわざ」など少しずつ差別化して
できるようにします。
ドーパミン的幸福
⇒目標設定と達成
今の自分には無理な目標を設定し、期限を決め
行動にまで落としこみ達成できるよう行動します。
この本は、自分のバイブルとなった本です!
コロナ禍における病みを解消してくれた本でもあります!
本当におすすめなので一度読んでみてください!!
今日も最高の一日にしましょう!